お問合わせ
CONTACT
MEDIA
CATEGORY
コンテナハウスは「夏は暑く冬は寒い」という見解を耳目にしたことがある方もいらっしゃることでしょう。また、コンテナハウスの活用を検討する際、その断熱性や断熱対策が気になるケースもありますよね。
当記事では、漠然とコンテナハウスの断熱対策をどうしようか検討している方に向け、コンテナハウスの断熱対策に関して解説します。コンテナハウスの活用における断熱工事の方法や価格相場も解説するので、ぜひ参考にしてください。
コンテナハウスを活用するうえで断熱対策は必要です。コンテナハウスは、熱伝導率が高い金属で造られており、外気の影響を受けやすいという特徴があるからです。
コンテナハウスに断熱工事を行わないと「夏は暑く冬は寒い」状態になります。また、コンテナハウスは熱伝導率が高いため、冬場に木造住宅よりも結露が起こりやすい傾向があります。結露は建材の腐敗につながるため、コンテナハウスの寿命を縮めることにもなりかねません。
このように、コンテナハウスを住居・事務所・店舗などとして活用する場合、断熱工事を行わないと快適に過ごすのは難しいでしょう。
コンテナハウスに用いられる断熱工事にはいくつかの方法があり、工法の違いによって「使用する断熱材」「断熱効果」が異なります。
【コンテナハウスに用いられる断熱工事の方法】
なお、断熱効果は、内断熱と外断熱の組み合わせ>発泡ポリウレタンフォームによる吹付断熱>外壁断熱>内断熱の順に高くなります。そのため、コンテナを設置する地域の気候に合わせて工法を選ぶのも一案といえるでしょう。
断熱材でコンテナを覆う方法です。コンテナの外装パネル(外壁仕上げ材)の内側に断熱材を貼って断熱層を形成します。
外壁断熱は、コンテナの外側を断熱材で覆うため、結露が発生しにくく、断熱や気密処理が容易になるのが特徴です。その一方で、シロアリなどの害虫被害の可能性や施工コストが高くなる可能性もあります。
さらに、外壁断熱は、コンテナの外側が断熱材で覆われるため、コンテナの外観を活かすことができなくなります。そのため、コンテナの外観よりも断熱対策を優先したい場合に向く工法であるといえるでしょう。
壁の中や柱と筋交いの間など建物の内側に、グラスウールとウレタンフォームなどの断熱材を充填する方法です。内断熱は、多くの工事会社が採用している工法であるため、ノウハウが確立されている工法です。
内断熱は、外断熱と比較して低コストであり、一定の広さであれば空調を効きやすくできる点が特徴です。ただし、内断熱は断熱材と外壁が密接している状態であるため、外気の影響を受けやすく、外気との温度差で結露が発生しやすい点に注意が必要です。
内断熱は、単独で取り入れるよりも、外壁断熱と併用するのが効果的な工法といえるでしょう。
コンテナの外側と内側に断熱材を設置する方法で、「ハイブリッド工法」「W断熱」ともいわれています。内断熱と外断熱、それぞれの利点を得られる点が特徴で、断熱性の向上や結露防止効果だけでなく、防音効果、省エネ効果、耐久性などの向上が見込める方法です。
ただし、内断熱と外断熱の組み合わせは、それぞれの工法を単独で行うよりも工期が長くなり、コストも高くなる傾向があります。内断熱と外断熱の組み合わせは、費用や時間よりもコンテナハウスの快適性を優先したい場合に適した工法といえるでしょう。
コンテナハウスの床にも断熱対策を行うことで断熱性を高められます。コンテナハウスに限らず、暖かい空気は上部に上がりやすく、人間の体は足元が温かいと暖かく感じる傾向があるからです。
特に、寒い地域にコンテナハウスを設置する場合や、寒さ対策を強化したい場合には、床断熱を取り入れるようにしましょう。床断熱は、コンテナハウス本来の外装を損なわずに取り入れられます。
なお、屋根断熱を行う方法もありますが、天井の高さがやや低くなります。ただし、ハイキューブコンテナでは屋根断熱を取り入れても天井の高さは一般住宅と変わりません。屋根断熱は、コンテナハウスの「活用目的」「内装デザイン」「設置する地域」などを考慮して取り入れることを検討しましょう。
コンテナハウスの断熱工事の価格相場は「断熱材の種類」「工法」「コンテナハウスのサイズ」によって異なります。
さらに、施工業者や施工範囲によって断熱工事の価格は変わります。断熱工事を外注する際には、複数の業者から相見積もりを取り、専門知識を有する業者に相談することを検討してください。
断熱材にはさまざまな種類があり、使用する断熱材によっても断熱工事の価格に違いが生じます。断熱材は、価格帯だけでなく、特徴も考慮して選ぶようにしましょう。
【断熱材の種類による価格相場の違い】
断熱材の種類 | 断熱材の特徴 | 価格相場
(1㎡あたり) |
グラスウール | 安価かつ施工しやすい | 1,000円~2,000円 |
ウレタンフォーム | 断熱性能・気密性が高く
施工しやすい |
2,000円~3,000円 |
発泡ポリウレタンフォーム | 断熱性能・気密性・防水性に優れている | 3,000円~5,000円 |
外装断熱パネル | 施工コストが割高になる | 5,000円~10,000円 |
グラスウールは他の断熱材と比較して安価ですが、断熱性能は他の断熱材より低くなります。一方、発泡ポリウレタンフォームは他の断熱材と比較して高価ですが、断熱性能や気密性に優れています。
コンテナハウス内の快適性を重視したい場合には、価格帯だけでなく、性能を考慮に入れて断熱材を選ぶようにしましょう。
断熱方法によって施工の難易度や材料費が異なるため、価格相場に違いが生じます。ここでは、発泡ポリウレタンフォームによる吹付断熱・外断熱・内断熱の価格相場を紹介します。
【断熱方法による価格相場の違い】
断熱方法 | 施工の難易度 | 特徴 | 価格相場
(1㎡あたり) |
発泡ポリウレタンフォームによる吹付断熱 | 高い |
|
10,000円~20,000円 |
外断熱 | 高い |
|
15,000円~30,000円 |
内断熱 | 低い |
|
5,000円~10,000円 |
発泡ポリウレタンフォームによる吹付断熱や外断熱は、断熱性能が高いのが特徴ですが、施工の難易度が高く、材料費も高価です。施工の難易度が比較的低い内断熱は、材料費が安価であるため、コストを抑えて断熱工事を行えます。
「コンテナハウス内の快適性を重視したい」「費用を抑えてコンテナハウスを活用したいか」など目的に応じて工法を選ぶことを検討してみましょう。
コンテナハウスのサイズは、10フィート・20フィート・40フィートです。コンテナハウスのサイズに比例して断熱材の使用量が増えるため、断熱費用が高くなる傾向があります。
【コンテナハウスのサイズによる価格相場の違い】
コンテナハウスのサイズ | 断熱費用 |
10フィート | 5万円~10万円程度 |
20フィート | 10万円~20万円程度 |
40フィート | 20万円~40万円程度 |
断熱材や断熱方法による価格相場を検討する際には、活用するコンテナのサイズを考慮に入れる必要があります。
さらに、断熱工事の価格は、施工業者によっても異なります。断熱工事を外注する場合は、複数の業者の見積もりを比較し、実績や評判を参考にして施工業者を選ぶようにしましょう。
なお、コンテナハウスの断熱対策は、設計段階で行うのが適切であり、建築の専門知識を有する業者に依頼するのが望ましいといえます。コンテナの販売実績数と工事件数が豊富なコンテナハウスの製造販売業者であれば、コンテナの目的や設置する地域の気候に応じた適切な断熱対策を提案してもらえます。
断熱対策された快適性の高いコンテナハウスをお求めの方は、建築のプロとして企画・提案などプラン設計から対応できる「コンテナバンク」にご相談ください。
コンテナハウスの断熱工事の費用を抑える方法はいくつかありますが、ここでは「施工方法や断熱材を見直す」「補助金制度を活用する」を紹介します。
さらに、コンテナハウスの断熱工事を外注する際には、複数の業者の見積もりを比較することで予算に応じた工事を行ってくれる業者を見つけられます。見積もりを依頼する際には「断熱材の種類」「断熱方法」「工事範囲」などを伝えるようにしましょう。
施工方法や断熱材を見直すことで断熱工事のコストを抑えられる場合があります。
たとえば、内断熱は、外壁断熱より安価に行えます。また、グラスウールは、発泡ポリウレタンフォームと比較して断熱性能は劣りますが、価格を抑えられます。
コンテナハウスの用途や設置する土地の気候に応じて施工方法や断熱材を見直すようにしましょう。
国や自治体の補助金制度を活用して断熱費用を削減する方法があります。補助金制度の公募は年度によって異なります。
過去の事例として「平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」があります。この補助金制度では、補助対象設備の要件として一定の断熱性能を有する設備を挙げており、条件に合致する高効率設備導入にかかる費用の3分の2が公布されました。
なお、補助金制度は年度によって募集の有無は異なり、申請には要件があります。募集の有無や申請方法などは、環境省などのホームページや自治体の担当者に確認してください。
コンテナハウスの断熱工事をDIYで行う方法もありますが、DIYで行える断熱工事には限度があり、十分な断熱効果が期待できない可能性があります。断熱工事は、施工の技術が断熱効果に影響するため、専門的な知識や技術が必要となるからです。
コンテナハウスの断熱工事は、壁全面への施工を行う都合上、足場を組む必要があり、工事の規模も大きいため、手間や時間がかかります。また、DIYで屋根や外壁に遮熱塗料を塗る方法もありますが、1人で作業を行う場合の作業時間の目安は、足場の組み立て時間を除き、計4日間、4〜5時間程度の時間が必要です。
ただし、DIYでの断熱対策は、外注するより費用を抑えられるため、充分な時間を確保できる場合には、塗装道具の準備や塗料を乾かす時間、天候などを考慮の上、取り入れるのも一案といえるでしょう。
断熱工事は専門的な知識や技術が必要なうえ、DIYで行う場合には手間や時間がかかります。断熱対策をしっかり行ってコンテナハウスを快適に活用したい場合には、専門業者に相談することを検討してください。
コンテナハウスを活用するうえで断熱対策は必要です。コンテナハウスは、熱伝導率が高い金属で造られているため外気の影響を受けやすく、断熱工事を行わないと「夏は暑く冬は寒い」状態になってしまいます。
コンテナハウスに用いられる断熱工事は「発泡ポリウレタンフォームによる吹付断熱」「外壁断熱」「内断熱」など複数の方法があります。それぞれの工法は、使用する断熱材や断熱効果が異なります。
コンテナハウスの断熱工事の費用を抑える方法として「施工方法や断熱材を見直す」「補助金制度を活用する」があります。コンテナハウスの断熱工事を外注する際には、「断熱材の種類」「断熱方法」「工事範囲」などを伝えて複数の業者の見積もりを取って比較することで、予算に応じた工事を行ってくれる業者を見つけやすくなるでしょう。
なお、コンテナハウスの断熱工事をDIYで行う方法もありますが、専門的な知識や技術が必要となるうえ、DIYで行える断熱工事には限度があり、十分な断熱効果が期待できない可能性があります。手間や時間をかけられる場合には、コンテナハウスの活用目的や設置する地域などに応じてDIYでの断熱工事を検討してください。